華髭打保
昨日まで暖かかったのにっ!
今日は北風ビュービューの波ザーザーです。
★中の島チャンネル ・気温19℃
★中の島チャンネル2 ・水温23℃
・
最近いなくなたと思ってたハナヒゲウツボygは、
また少し移動した所で元気にやってました。
こないだの大時化で深場に非難したかと思いましたね。
このウツボ、成魚または老成魚になると鮮やかなブルー、イエローになることで
有名ですが、
なぜか宮古島でお目にかかるのは、この黒に黄ラインの幼魚~未成熟魚だけ。
他のガイド仲間や先輩達に聞いても同じだそうだ。
成魚になると体色が鮮やかな青色に変化し、鼻先から背鰭が黄色になる。
この時までは雄で、さらに成長すると全身黄色の雌となる。
よく言われてる説は
・成魚になる際、または未成熟魚のうちに深場に移動するため見れない。
これがベターな説。
しかしある先輩いわく、
・実は黒いまま成魚になっちゃった。
あんびりーばぼー!!
面白いですね。
ボクの仮説は、
例えばクマノミ。
未性別→オス→メスの順番で性転換。
ただし自分より上のランクの固体がいなくなった時に限り成長。
クマノミの場合は上の条件付きで成長しますよね。
ハナヒゲウツボも同じく未性別(黒)→オス(青)→メス(黄)の順番で性転換。
ただクマノミと同じようにランクアップする際の条件、
・そのなんらかの条件がそろわないので
宮古島のハナヒゲウツボは成魚になれない(なる数が少ない)。
そんな事を考えながらジーっと見ていると
だんだん愛着がわいてきちゃった
ある日、いきなりブルーになっているのを夢見て。
Sea you!^^